ぼたもち |
2016-08-17 Wed 20:00 |
ぼたもちって作ります?
お盆入り直前に連日仕事が入り
(3日間で合計睡眠時間3時間とか鬼ってた)
時間があまりにも取れないので盆入りまでに母が
ぼたもちを作りました。
ぼたもちはお盆のときにお供えする用として作ります。
あ、お供え後は食べますw
で、仕事先でのこと。
ぼたもち作ったのよ~と言って母が職場の皆さんに振舞っていた時、
一人従業員(大阪出身三重在住)が
『これって所謂【おはぎ】でしょ?ここ(奈良の田舎)じゃぼたもちなの?』と。
ぉんやぁ?
そうなのか。川1つ隔てて県跨いだら呼び名違うのか。
で、調べました。
おはぎとぼたもちの違い。
秋の花である萩(はぎ)から付けられた【おはぎ】
春の花である牡丹から付けられた【ぼたもち】
それぞれ彼岸にお供えするものとして付けられたとかなんとか。
へー。でもウチでは両彼岸ともにお供えしないッス(゚ω゚)。
じゃぁ素材じゃね?ってことで調べましたらば
おはぎ→中身がもち米で完全に潰しきってない
ぼたもち→中身が生餅
え゛っ?!衝撃の事実?!
ウチでは本来【おはぎ】のことを【ぼたもち】と言い、
本来【ぼたもち】のことを【あんころもち】と呼んでいました!!!!!
うをー知らんかったZぇ!!
あんころもちというのは
餡を衣(ころも)として餅の周りに塗りたくったものなんです。
ウチでは形成はしません。
おそらく形成したならばそれは本来の【ぼたもち】なんでしょうね。
すべてズレて覚えてりゃ、そりゃ通じなかったわけだ…。
すっきりしたところでちゃんとお供えしましたとさ。
いやー、調べてみるもんですね。
ウチの盆ではそうめんお供えしたり、
お墓参りでは【お土産】と言って、畑で取れた野菜5~7種を
さいの目に切ってドロ芋の葉で包んだものをお供えしたりします。
お土産ってのはねー、イメージとしては
映画『となりのトト○』でトト○がドングリを葉で包んでたやーつ。
あんな感じ。
無事今年もお盆終えました。
残暑厳しくなりますが、熱中症にだけは
お気をつけくだしゃー。
momoyawataray
(3日間で合計睡眠時間3時間とか鬼ってた)
時間があまりにも取れないので盆入りまでに母が
ぼたもちを作りました。
ぼたもちはお盆のときにお供えする用として作ります。
あ、お供え後は食べますw
で、仕事先でのこと。
ぼたもち作ったのよ~と言って母が職場の皆さんに振舞っていた時、
一人従業員(大阪出身三重在住)が
『これって所謂【おはぎ】でしょ?ここ(奈良の田舎)じゃぼたもちなの?』と。
ぉんやぁ?
そうなのか。川1つ隔てて県跨いだら呼び名違うのか。
で、調べました。
おはぎとぼたもちの違い。
秋の花である萩(はぎ)から付けられた【おはぎ】
春の花である牡丹から付けられた【ぼたもち】
それぞれ彼岸にお供えするものとして付けられたとかなんとか。
へー。でもウチでは両彼岸ともにお供えしないッス(゚ω゚)。
じゃぁ素材じゃね?ってことで調べましたらば
おはぎ→中身がもち米で完全に潰しきってない
ぼたもち→中身が生餅
え゛っ?!衝撃の事実?!
ウチでは本来【おはぎ】のことを【ぼたもち】と言い、
本来【ぼたもち】のことを【あんころもち】と呼んでいました!!!!!
うをー知らんかったZぇ!!
あんころもちというのは
餡を衣(ころも)として餅の周りに塗りたくったものなんです。
ウチでは形成はしません。
おそらく形成したならばそれは本来の【ぼたもち】なんでしょうね。
すべてズレて覚えてりゃ、そりゃ通じなかったわけだ…。
すっきりしたところでちゃんとお供えしましたとさ。
いやー、調べてみるもんですね。
ウチの盆ではそうめんお供えしたり、
お墓参りでは【お土産】と言って、畑で取れた野菜5~7種を
さいの目に切ってドロ芋の葉で包んだものをお供えしたりします。
お土産ってのはねー、イメージとしては
映画『となりのトト○』でトト○がドングリを葉で包んでたやーつ。
あんな感じ。
無事今年もお盆終えました。
残暑厳しくなりますが、熱中症にだけは
お気をつけくだしゃー。
momoyawataray